ウェーブロンの特徴
![]() 昼間 |
![]() 夜間 |
ウエーブロンとは四つ山扁平断面をもつポリエステル原糸のことで、その特異な形状が本来相反するプライバシー保護と採光性とを両立させました。 |
ミラーレースの特徴
![]() ミラーレースの場合 |
![]() 一般レースの場合 |
裏面(窓側)にブライト糸を編み込んだレース地。日中は屋外から室内が見えにくく、室内側からは外が見えるハーフミラー効果があり、プライバシーを守ります。紫外線や赤外線の侵入を抑制するため、冷暖房の効率を高めたり、日ざしによる家具などの色あせを防ぐ効果もあります。 |
遮光カーテンの特徴
遮光等級 1級 人の顔の表情が識別できないレベル |
遮光等級 2級 人の顔あるいは表情が識別できるレベル |
遮光等級 3級 人の表情は分かるが事務作業には暗いレベル |
![]() |
![]() |
![]() |
外部からの光を遮る目的でつくられたカーテンで、ブラインダーカーテンとも呼びます。遮光カーテンには、横糸に黒い糸を織り込んだもの、生地の裏に樹脂でラミネート加工したものもあります。 |
ウォッシャブル
家庭用洗濯機で洗えるカーテン地。洗ってもほとんど伸び縮みせず、色落ちなどもしにくい特徴があります。家で洗えるので、いつも清潔に保てます。LDなどの家族が集まる部屋、小さな子供やペットのいる家庭に向いています。
耐光
レースやケースメントは窓際につけるため、日焼けしやすいものです。耐光加工がなされたタイプは、強い日ざしにさらされても、変色しにくく、美しさが長続きします。日当たりのよい南向きや、西向きの部屋に最適です。

UV(紫外線)カットレース
緻密な編み組織により遮光性を向上させたレース地に、紫外線吸収剤を後加工で繊維の表面に固着。特に紫外線の透過率を低く抑える機能をもたせたレースカーテンです。カーペットや調度品の日焼けを防ぎ、日中、屋外から室内を見えにくくする効果もあります。

防汚
車の排気ガスなどで汚染された空気に触れて黒ずみやすいのがレースやボイルのカーテンです。とくにボイル系の薄地は、汚れが目立ちやすく、そのままにしておくと汚れが繊維の中に染み込んで、とれにくくなることも。防汚加工が施されたものなら、汚れがつきにくく、ついても落としやすいので、洗濯も簡単です。
防炎
難燃系を使用したり、防炎加工を施したりすることで、燃えにくい性質をもたせたカーテン地。ただし、防炎は”不燃”とは異なり、全く燃えないということではなく、万が一、火がついても燃え広がりにくいという意味です。

消臭・抗菌
健康ブームやシックハウスが問題視されてきた昨今、各メーカーでは、健康面に配慮したカーテン地の開発に力を入れています。生ごみやペット、タバコなどの不快なにおいを抑える効果のある消臭機能や、シックハウス症候群の原因物質とされているホルムアルデヒドを吸着・除去する機能を備えた製品もあります。
抗カビ
抗カビ効果のある生地であることを示しています。
制電
静電気によるホコリ等の付着を抑える生地であることを示しています。
ホルムアルデヒド不使用
タチカワブラインド アコーディオンカーテン、アコーディオンカーテンメイト、アコーディオンスクリーン、ハーモニードアの全レザーには「シックハウス症候群」の一部であるホルムアルデヒドを使用しておりませんので、安心してお使いいただけます。
| カーテン選びに迷ったら | ルナの一押し | カーテンスタイル |
| ブラインド・アコーディオンスタイル | カーテンレールスタイル|
| 会社概要 | サイトマップ | お問合せ | HOME |
有限会社 そのやま内装
島根県出雲市萩杼町13-2
TEL(0853)22-7712 FAX(0853)25-2288
Copyright 2005-2012 SONOYAMA-NAISOU. All right reserved.